プロフィール
1981年、東京生まれ。
会社員(SE)、妻・子供2人の4人家族です。
システムエンジニアとして、独立系SIer、自動車保険会社、マーケティングリサーチ会社と転職をして3社を経験。
2021年に子供ができたことをきっかけに、教育費や老後について真剣に考えるようになり、FP2級、日商簿記3級の資格を取得。
日々の生活をより豊かに、そして安心して過ごすために、収入・支出・資産運用を見直しながら、自らライフプランを作成して実践しています。
ブログの立ち上げ理由
結婚を機に今後の資産計画をきちんと考えないといけないと思い、FP(ファイナンシャルプランナー)に相談をしてみました。
私の相談したFP(ファイナンシャルプランナー)が悪かったのか、伝えていた金額が間違っているなど、非常に適当だなと感じるライフプランの内容で、とにかく保険を売りたいというのがミエミエでした。。。。
そこで、自身でライフプランを作ってみようとExcelやWEBサイトなどでライフプランを作ってみましたが、これで本当に大丈夫なのかと不安になってきました。
きちんとした国の制度・投資の知識も学んでないと危ないなと思い、FPや簿記の勉強をし、1年ほどでFP2級、3級、簿記3級の資格を取得しました。
並行して本やyoutubeなどから税制、資産運用について日々知識を吸収していきました。
結果的に、自身で作成したライフプランに自信を持つことができ、将来の子供の大学費用、老後に向けた準備について安心できる状況となりました。
また、知識がついたことにより、友人からも相談を受けることが多くなりました。
友人には将来お金に困らないように(お金を気にせず一緒に遊べるように)、口頭などで説明してきましたが、友人によって理解度が異なり、1人ずつ正確に伝えるのは大変だなと感じていました。
※なかなか行動してくれない友人や説明しても間違った認識をしている友人もおり、、、、
そこで自身の勉強の復習も兼ねて、ブログを立ち上げて見てもらおうと思ったのがきっかけです。
また、将来自分の子供が大きくなった時に、残しておける知識の財産になるのではと考えています。
このブログで伝えたいこと
将来に不安を感じず、自分らしい人生を送るためには、「お金」としっかり向き合うことが欠かせません。
このブログでは、「ライフプランの作り方」「初心者でも始められる資産運用」「知っておくだけで得する節税の知識」をわかりやすく解説します。
「なんとなく不安」を「具体的な安心」に変えるお手伝いができればと考えています。
最初は面倒と思われるかもしれませんが、ぜひライフプランを自身で作成してみてください。
お金の考え方が変わると思います。
お金に振り回されない、納得のいく人生設計を一緒に目指しましょう!
資産状況
現在は主にインデックス投資・日本の高配当株・米国の高配当ETFで資産運用しています。
インデックス投資で資産を増やしつつ、日本の高配当株・米国の高配当ETFで配当をもらう方針で運用しています。
- 投資信託:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)、eMAXIS Slim 全世界株式
- 日本の高配当株:70銘柄ほど
- 米国の高配当ETF(上場投資信託):米国株(主にVYM)、国債・社債(AGG、LQD、HYG)
投資信託は新NISA、iDeCo、確定拠出年金(企業型DC)、旧NISA(既に廃止)、ジュニアNISA(既に廃止)を活用しています。