資産を着実に増やすために今できること

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

将来に向けた資産を増やす対策について記載します。

ライフプランを作成してみたけど「資産が途中で足りなくなってしまった方」、「夢に向けたお金が足りない方」、「老後にもう少しゆとりある生活にしたい方」などの対策について記載します。

対策は以下3つです。

  • 支出の見直し
  • 収入の見直し
  • 資産運用の検討
まぐろ

なんだか普通というか。。。
裏技とかはないの?

えんがわ

意外とチェックしてみると、見直し箇所がたくさんあるよ。

親族、友人などを見ていると「もったいないなぁ」って思うことがたくさんあるよ。
本人の「こだわり」や「めんどくさい」という気持ちから見直せてないことがけっこうあるんだよ。

まぐろ

ちょっとわかったかも。
携帯を割高な大手キャリア使っている親とか?

えんがわ

そう!
回線もキャリアと同じだから安心だよって言っても「面倒だし、長く使っているからいいんだ」って言われて変えてくれないんだよね。。

えんがわ

資産運用も同じで、減るかもしれないなら投資はしたくないっていう人もいる。

まぐろ

高齢の方はたくさん暴落を見てきているから、心配になる気持ちもわかかるんだけどね。

目次

支出(固定費)の見直し

支出の見直しを検討しましょう。

つい払ってしまっている固定費など意外と見落としがあります。

日常生活の「インフラ周り」の固定費で代表的なものを記載します。

  • 住居費(賃貸の方)
  • 光熱費
  • 通信費(携帯、ネット
  • 月払い、年払いのサブスク、ジムなど
  • コンビニ利用

住居費

家賃の目安は手取りの1/3(33%)と言われますが、これは滞納できずに払える目安です。

お金を貯めるためには、家賃は手取りの25~30%を目安にするとよいです。

例とすると、手取り24万の場合、「6万円~7.2万」ということです。

今の家賃が目安を超えている場合、更新のタイミングで引っ越しを検討するとよいです。

光熱費

電気・ガスについて「価格.com」などのサイトから比較し、割安な会社に移ることも検討ください。

注意点として、「市場連動型」のプランは選択しないでください。

エネルギー料金が上がると連動して上がるため、料金が青天井になりかねないためです。

また、現在プロパンガスを利用されている方は、都市ガスの物件に引っ越することで光熱費を下げることもできますので合わせて検討ください。

携帯通信費

割高な大手3社(ドコモ、au、ソフトバンク)は利用しないようにしましょう。

個人的には大手3社のサブブランド(ahamo、UQモバイル、povo、ワイモバイル、LINEMO)または楽天モバイルを利用できていれば十分だと考えています。

ネット通信費

他社のネット通信費が安くなっていないかをチェックしましょう。

回線工事などが必要になる場合があり、それなりに手間がかかるのでお得になる金額を天秤にかけて、切り替えを検討してください。

intarnet-allというサイトがわかりやすいので、こちらを参照ください。

地方在住で車がないと生活ができない方は保持したままで良いです。

東京の都市圏などで、公共交通機関で生活が成り立つ環境であれば、「車を持たない」という選択を検討しましょう。

車は維持費(税金、保険、車検、ガソリン代、メンテナンス費など)として、軽自動車「年25万~40万」、普通車「年40万~50万」が固定費として出ていきます。

更に駐車場代を含めると、都内でしたら最低月3万はかかりますので、年間で約「60万~85万」程度が必要ということになります。

どうしても欲しいという方は、ぜいたく品として上記の金額を払わなければいけないことも理解して車を持ちましょう。

月額・年額の利用費(サブスク、ジム、携帯電話のオプションなど)

サブスクなど利用費については利用頻度が低いのであれば、解約を検討しましょう。

特に携帯電話について、安心プランのようなオプションに契約していることがあります。

クレジットカードなどの決済を確認して不要なものがあれば解約しましょう。

コンビニ利用

基本的に利用しないようにしましょう。

非常に割高になりますので、なるべくスーパーで買うようにしましょう。

会社帰りなどに立ち寄るのが習慣化してしまっている方は、頑張って我慢しましょう!

1 2 3
目次